ワンライフコミュニケーション株式会社(以下「当社」といいます)は、記念写真・動画の撮影、EC サイト運営、ビジュアルコンテンツ制作・販売事業を展開しております。当社は、これらの業務の中で取得したお客様及び当社に関わるすべての個人情報に安全対策を施し、適切に保護する事が当社の責務と考えております。これらの事業は、関係者(お客様、お取引先様、及び従業員)の信頼の上に成り立っております。
当社は、事業活動を遂行するために、お預かりするすべての個人情報をより厳正に取り扱うため、役員及び従業員が遵守すべき行動基準として、本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底をはかります。
当社は、「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」(JISQ15001:2023)に準拠したマネジメントシステムを構築し、適切に運用いたします。
また、構築したマネジメントシステムは、内部監査や代表者による見直し等の機会を通じて、継続的に改善してまいります。
当社は、個人情報を取り扱うにあたり、個人情報に関する法令及び国が定める指針その他の規範、ガイドライン等を遵守いたします。
当社事業、並びに従業員の雇用、人事管理等において取扱う個人情報について、予め特定された利用目的の範囲内において、個人情報の適切な取得・利用および提供を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行いません。また、そのための適切な措置を講じます。
当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保し、不正アクセスおよび、漏洩、紛失、破壊、改ざんなどを防止するため、個人情報へのアクセス管理、持ち出し手段の制限、情報セキュリティ対策等の安全対策を実施いたします。これらの安全対策は必要に応じ、見直し、改善してまいります。
また、万一何らかの事故が発生した場合には、直ちに対策を講じ、再発防止に努めます。
本方針及び、当社の取り扱う個人情報に関する苦情、相談、お問い合わせは、下記担当窓口までご連絡ください。速やかに対応いたします。
ワンライフコミュニケーション株式会社
〒442-0856 愛知県豊川市久保町棒田13
代表取締役 鈴木 一生
個人情報保護管理者 鈴木 一生(代表取締役) TEL:0533-95-3032
当社は個人情報について、利用目的を特定するとともに、法で定める場合等を除き、その利用目的の達成に必要な範囲内において利用いたします。
当社の取り扱う個人情報に関する苦情、相談、お問い合わせは、下記担当窓口までご連絡ください。
速やかに対応いたします。
当社は、当社が個人情報を取得したご本人、またはその代理人から、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(「開示等」といいます。)を求められた場合、所定の手続きにより、速やかに対応いたします。
開示等のご請求は、開示等ご請求窓口まで、電話またはFAXでお申し込みください。
当社所定の請求書を郵送いたします。
※運転免許証やパスポートのような顔写真付きの書類の場合は、どちらか一方のみをご提出ください。
a. それ以外の場合は、少なくとも2種類以上をご提出ください。
開示等の請求をされる方が未成年者もしくは成年被後見人の法定代理人あるいは開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人である場合は、上記①、②の書類に加え、下記の書類を同封ください。
上記①、②に加え、以下書類をご提出ください。
※ご提出いただいた書類に、個人番号や要配慮個人情報が記載されている場合、あらかじめマスキングを施したものをご提出下さい。
弊社受領時にマスキングが施されていない場合は、弊社にてマスキングすることにより取得しないものとさせていただきます。
利用目的の通知、または開示をご請求の場合、手数料を頂戴しております。
必要書類をご郵送いただく際、以下の金額の郵便切手を同封してください。
利用目的の通知、開示のご請求一件につき 1000円
その他のご請求(内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の場合、手数料は不要です。
ご本人(代理人請求の場合は代理人)の請求書記載住所宛に、回答を郵送いたします。
以下の1.~6.に該当する場合、開示等のご請求にお応えできません。お応えできない場合は、その旨理由を付記して通知いたします。手数料の返却は致しかねますので、ご了承ください。
開示等のご請求にともなって取得した個人情報は、開示等のご請求に必要な範囲でのみ取り扱うものとします。
当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を始め、個人情報保護規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。
個人情報の取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備